京都市東山区にある「八坂神社」は四条通りの東端に位置し、京都の人々に「祇園さん」と呼び親しまれてきた神社です。
日本三大祭りのひとつ「祇園祭」や「美容・縁結び」など、国内はじめ世界から観光客の多く集まる、京都でも有数の人気スポットです。
八坂神社インフォメーション
八坂神社へのアクセス
電車で- 阪急「河原町」よりA1かB1出口から徒歩10分未満
- 京阪「祇園四条」より6か7番出口から徒歩5分程度
- 「祇園」下車・徒歩すぐ
八坂神社周辺の駐車場
- 八坂神社専用駐車場
- 京都市営丸山駐車場
- くるっとパーク八坂南門
- GSパーク祇園 駐車場
- タイムズ 総本山知恩院新門南
八坂神社の御神祭
主祭神- 素戔嗚尊(すさのをのみこと)
- 櫛稲田姫命(くしいなだひめのみこと)
- 八柱御子神(やはしらのみこがみ)
中御座 | 素戔嗚尊 |
東御座 | 櫛稲田姫命(妻1) |
御同座 | 神大市比売命(かむおおいちひめのみこと・妻2)・佐美良比売命(さみらひめのみこと・妻3) |
西御座 | 八柱御子神(以下子供8人の総称) |
八島篠見神(やしまじぬみのかみ・子供1) | |
五十猛神(いたけるのかみ・子供2) | |
大屋比売神(おおやひめのかみ・子供3) | |
抓津比売神(つまつひめのかみ・子供4) | |
大年神(おおとしのかみ・子供5) | |
宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ・子供6) | |
大屋毘古神(おおやびこのかみ・子供7) | |
須勢理毘売命(すせりびめのみこと・子供8) | |
傍御座 | 稲田宮主須賀之八耳神(いなだのみやぬしすがのやつみみのかみ) |
八坂神社の歴史
656年 高句麗の伊利之使主(いりしおみ)により創建
995年 王城鎮護の二十一社の一社となる
1868年 名称を「八坂神社」へ改称
1872年 官幣中社に列格する
1915年 官幣大社に昇格する
八坂神社のご利益
- 家内安全
- 病気平癒
- 試験合格
- 良縁成就
- 商売繁盛
- 除災安全(移転・入居・旅行・交通・起工等)
八坂神社の境内摂末社
摂社- 疫神社
- 悪王子社
- 大国主社
- 太田社
- 常磐神社
- 蛭子社(北向蛭子社)
- 十社
- 大年社
- 大神宮社
- 美御前社
- 玉光稲荷社
- 日吉社
- 刃物神社
- 厳島社
- 五社
八坂神社の境外末社
- 又旅社(御供社)
八坂神社の御朱印
八坂神社では、各末社も含め、御朱印がいただけます。
受付は社務所北側の授与所でできます。